Q:初診は予約制ですか?
A:初診の方は完全予約制です。詳しくは受付時間内にお電話にてお問い合わせください。
Q:しばらく受診していませんが診察してもらえますか?
A:3カ月以上受診のない方は初診の方と同じ予約制となっております。あらかじめご連絡ください。
Q:初診で診断書を書いてもらえますか?
A:当院では通院後の病状や経過をみながらの記入となりますので、診断書(書類)のみご希望の方はご要望にお応え致しかねますのでご了承ください。
また、初診の方への即日発行は主治医の判断によります。
Q:現在、他の精神科(心療内科)に通っていますが初診の予約はできますか?
A:只今、初診の方の予約が混みあっています。当院の予約状況を確認の上、予約が取れましたら、現在おかかりの医療機関から診療情報提供書(紹介状)を頂いてくださいますようお願いいたします。
Q:カウンセリングは行ってますか?
A:カウンセリングはお休みさせて頂いております。
Q:精神科の受診とカウンセリングは何が違うのですか?
A:精神科の診察は精神症状に合わせて服薬指導や生活指導、復職支援などの治療を行います。症状にもよりますが、診察時間は5~10分ほどです。
カウンセリングはお悩み事、お困り事、家族の相談等で話しを聞いてもらい一緒に考えてもらうことです。所要時間は30~60分(施設により異なります)。
※現在、当院ではカウンセリングはしていません。
Q:発達障害かどうか知りたいので診断してもらえますか?
A:発達障害の専門医療機関ではありませんので診断のみご希望の方は受けつけておりません。
Q:診察時の会話は医師以外の方にも聞こえてしまいますか?
A:プライバシーに配慮して診察室も含め全室遮音になっておりますので聞こえることはありません。
安心してお話しください。
Q:本人が精神科に行きたくないので代理に受診できますか?
A:ご家族からのご相談や代理受診は受け付けておりません。
Q:セカンドオピニオンには対応していますか?
A:セカンドオピニオンには対応しておりません。
Q:保険診療ですか?
A:基本的に診療は保険診療で行っています。保険診療をご希望の方は必ず保険証をお持ちになってご来院ください。
Q:自立支援医療はうけられますか?
A:当院は指定自立支援医療機関(精神通院医療)ですので対応可能です。ただし、制度の対象となる方は条件が定められております。
対象になった方は上限管理表とノートを毎回お持ちください。
詳しくは「自立支援医療(精神通院医療)の申請」ページをご覧ください。